睡眠時無呼吸症候群とは?
-
睡眠時無呼吸症候群(SAS: Sleep Apnea Syndrome)とは、睡眠中に何度も呼吸が一時的に停止または低下する状態を指します。
医学的には、10秒以上の呼吸停止を「睡眠時無呼吸」と呼び、1時間あたりに5回以上の無呼吸や低呼吸が起こり、日中に眠気などの症状が現れる状態を「睡眠時無呼吸症候群」と定義します。原因としては、肥満や顎の小ささ、口呼吸による舌の筋力低下が考えられます。これにより、舌が後方に落ち込み、舌根沈下が起こり、気道が塞がれることがあります。
その結果、いびきや無呼吸が繰り返され、睡眠の質が低下し、日中に強い眠気や倦怠感を感じることが増えます。
また、血液中の酸素量が不足し、心臓病や高血圧、脳血管障害などのリスクも高まるとされています。
こんな方におすすめ
睡眠時無呼吸症候群の可能性があると感じたら、以下の項目を確認してみてください。日常生活の中で、次のような症状が思い当たる場合は注意が必要です。
睡眠中
- いびきを指摘される
- 夜中に何度も目が覚める
- いびきや呼吸が途中で止まる
- 息苦しさを感じる
起床時
- 朝の頭痛
- すっきり起きることができない
- 体のだるさ
- 熟睡感がない
- 起床時に口の中が乾いている
日中
- 強い眠気があり居眠りをしてしまう
- 疲労感が取れない
- 記憶・集中力の低下
睡眠時無呼吸症候群治療のメリット
睡眠時無呼吸症候群の治療には、さまざまなメリットがあります。
適切な治療を受けることで、日常生活の質が大幅に向上し、健康リスクの軽減につながります。
①日中の眠気や疲労の軽減
治療により、睡眠の質が向上することで、日中の眠気や疲労感が大幅に軽減され、活動的で集中力のある生活が送れるようになります。
②いびきの改善
多くの患者様は、いびきが睡眠時無呼吸症候群の主要な症状の一つです。治療を行うことで、いびきが軽減され、家族やパートナーとより良い睡眠環境を共有できるようになります。
③心血管疾患のリスクが下がる
睡眠時無呼吸症候群を放置していると、高血圧、心筋梗塞、脳卒中といった心血管系疾患のリスクが高まります。治療により、病気の発症リスクを抑えることができます。
睡眠時無呼吸症候群の検査と治療における特徴
睡眠時無呼吸症候群の検査
歯科医院で
睡眠時無呼吸症候群の診断・治療を受けるためには、耳鼻咽喉科や呼吸器内科、専門の睡眠外来などの医療機関で検査・診断を受ける必要があります。
事前に睡眠時無呼吸症候群の検査が行われているかを確認するようにしましょう。
①問診と診察
まず、医師による問診と診察が行われ、いびきの有無、日中の眠気、過去の睡眠習慣などについて詳しく聞かれます。また、肥満や顎の形状など、リスク因子があるかどうかも確認されます。
②自宅での簡易検査
初期段階では睡眠時無呼吸症候群の簡易検査が自宅で行われることがあります。専用の機器を装着し、夜間の呼吸の状態や酸素飽和濃度(SpO2)をモニタリングします。呼吸の回数、血中酸素飽和濃度、心拍数などのデータが記録されます。
③ 睡眠ポリグラフ検査(PSG)
病院や専門の睡眠クリニックで行われる精密な入院検査です。検査装置を体に取り付けて一晩中睡眠をモニタリングし、睡眠脳波(睡眠の深さを測定)、筋電図(筋肉の活動)、眼球運動などのより詳細なデータが記録されます。
当院の睡眠時無呼吸症候群の治療について
-
当院では、スリープスプリントと呼ばれるマウスピース型の装置を作製し、睡眠時に使用していただく治療法を行います。
スリープスプリントを装着することで下顎を前方に移動させ、気道を広げます。この治療法は、軽度から中等度の症状に有効とされています。
スリープスプリントのメリット
型取りで簡単に作製可能
スリープスプリントは、型取りをするだけで個々に合わせたものを作製できるため、手軽に治療を始めることができます。
取り扱いが簡単で即効性がある
装着や取り扱いがシンプルで、早い段階からその効果を実感できるのが特徴です。
持ち運びが便利
小型で持ち運びがしやすいため、旅行や出張先でも気軽に使用できる点がメリットです。
スリープスプリントのデメリット
スプリント装着時の違和感
スプリントに慣れるまでは装着すると違和感を感じたり、起床時に一時的に歯や顎に痛みが生じることがあります。
口の中が乾く
スプリントは長期使用が必要ですが、装着している時に口の中が乾燥しやすくなる場合があります。
適応できない場合がある
重度の睡眠時無呼吸症候群の方には、スプリント治療が適用できません。
また、欠損歯が多い方や、顎関節症、反対咬合の方についても、スプリント治療が適用できない場合があります。
当院での睡眠時無呼吸症候群治療の流れ
スプリント治療を受けるためには、まず呼吸器内科等の病院で検査後、睡眠時無呼吸症候群の診断とスリープスプリント(口腔内装置)での治療が適当であるとされた場合には、紹介状をご持参いただき、当院での治療開始となります。
1.初診時
まず、現在のいびきの程度や体の健康状態を詳しく問診し、さらに⻭や⻭ぐきの状態を検査します。
2.虫⻭や⻭周病の治療
既に虫⻭や⻭周病がある場合には、その治療を優先して行います
3.スプリント装置の作製
上下の⻭型を取り、スプリントを作製します。
4.装置の確認とお渡し
完成したスプリントを口の中に装着して確認し、お渡しします。
5.自宅で装置を使用
ご自宅でスプリントを使用し、⻭科医師の指導に沿って通院していただきます。その際に使用後のいびきの経過や顎や周囲の筋肉の状態を確認します。
6.定期検診
継続して装置を使っていただき、定期検診にて経過を確認します。