根管治療

根管治療とは

  • 抜髄

    虫歯が進行して神経まで到達している場合や、歯に何らかの衝撃が加わって歯に亀裂が入ってしまうとそこから虫歯菌が侵入して神経に到達してしまいます。
    すると炎症を起こして歯の痛みや歯茎の腫れなどの症状を起こしてしまうため、神経を抜く治療が必要です。この治療を「抜髄」と呼びます。

    感染根管治療

    虫歯が原因で歯髄まで感染を起こして、歯を支える歯根のまわりの骨を溶かしながら膿がたまった状態を感染根管と言います。
    そのため、腐ってしまった歯髄とその周りの歯根の内部をきれいに掃除する必要があります。

    歯根端切除術

    歯根の炎症が歯だけでなく歯を支える骨にまで達している場合に行う治療です。
    この治療では、病巣の大きい歯根の先を3mm程度切除して、歯根だけでなくその周囲の汚染された組織を直接取り除く治療です。
    歯茎を開いて歯根に直接アプローチするため歯の被せ物を外さずに治療をしたい方にも適しています。

こんな方におすすめ

  • 根管治療は次のような方におすすめしています。

    • 改善のためには抜歯しかないと言われた方
    • 治療しても歯や歯茎に違和感がある方
    • 歯の痛みの原因をはっきりさせたい方

    このほかにも気になる症状があれば、カウンセリング時に詳しくお聞かせください。

根管治療を行うメリット

根管治療のメリットは以下の通りです。

自分の歯を温存できる

根管治療は、例え大きく歯を削っても歯の根っこを残すことができれば、その上にセラミックなどを被せて見た目をカバーすることができます。自分の歯を残せるため、噛む力はそのままで発音や噛み合わせにも大きな影響は与えません。

虫歯の痛みが改善される

虫歯が原因で起こっていた痛みや炎症を取り除くことができます。痛みがなくなることで、これまで通りの食事を楽しむことができます。

虫歯を作らないことが一番ですが、虫歯見つかったら早めに治療を開始することが大切です。

根管治療を行うデメリット

根管治療のデメリットは以下の通りです。

治療の痛みがある

根管治療は歯の深いところを治療するため、痛みを伴います。治療後、痛みが強い場合には痛み止めを服用してください。

また、治療後すぐに治療をした歯で物を噛むと、痛みや腫れが増幅することがあります。
治りが悪くなることもあるため、数日間はなるべく反対側の歯で食事するようにしましょう。

再根管治療が必要な場合もある

歯の神経を取り除いたあとしばらくして、再感染を起こす可能性があります。この場合、再治療が必要になります。

再感染すると、周囲の骨が溶けてしまい、隣の歯にも影響を及ぼすことがあります。
こうした場合には歯を保存できないケースもあります。治療した歯に違和感があれば、早めにご来院ください。

当院の根管治療の特徴

マイクロスコープを活用した根管治療

マイクロスコープを使った精密根管治療では、症状のある歯を約30倍に拡大して治療を行います。

肉眼では見えなかった細菌に汚染された部分や根管の内部まで詳細に見ることができるので、治療の精度が大幅にアップし、歯の寿命を延ばすことができます。

的確な診断

当院で行っている根管治療は、まずは的確な診断を行うことを重要視しています。
歯の根の本数や歯の形、細菌感染の状況によって、どのような治療を行うかが変わってきます。

的確な診断をして、正しく治療をすることで治療期間を短縮して患者様のご負担を軽減できるように努めています。

再治療は歯にさらなるダメージを与えてしまうため、健康な歯を長く維持するためにも診断には特に力を入れています。

歯に優しい「ニッケルチタンファイル(Ni-Tiファイル)」

根管治療では、虫歯に侵された神経を取り除くために「ファイル」と呼ばれる器具を使用します。
ファイルには大きく分けて2種類あり、一つは「ステンレスファイル」、もう一つは「ニッケルチタンファイル(NiTiファイル)」です。
多くの歯科医院ではステンレスファイルのみを使用していますが、当院では十分な柔軟性を持ち、より効果的に神経を除去できるニッケルチタンファイルも採用しています。
これにより、患者様の歯を保存するための精密な根管治療が実現できます。

当院の根管治療の流れ

1.診断

まずは問診を行いお口の状態を確認します。必要に応じてレントゲンやCT撮影も行い、これらの結果から総合的に判断して治療方針を決定します。

2.神経を抜く

根管治療の一番の目的は細菌の数を減少させることです。
原因菌が神経まで達している場合、神経を抜きます。このとき、必要以上に歯を削らず温存できるように心がけています。

3.超音波ファイル

次に行うのが超音波ファイルを使った洗浄です。
複雑な形をした歯根は通常の歯科器具だけでは取れない溝がたくさんあります。
そのため、薬剤を用いて根管を消毒しつつ超音波ファイルを使うことできれいに洗浄することが可能です。

4.根管に殺菌薬を詰める

消毒後に再発させないように「水酸化カルシウム」を使った強アルカリ性の薬剤を根管に詰めていきます。
1週間程度で効果が現れますが、効果を持続させるためには同様の治療を複数回行いましょう。

5.根管充填

根管内の炎症が消え症状が落ち着き次第、樹脂でできた材料を緊密に詰めて根管内部を封鎖します。

6.土台・被せ物の作成

根管充填が終われば、上から被せ物をして見た目をきれいに整えていきます。被せ物は患者様のご希望により、銀歯やセラミックなどから選択できます。

7.治療回数の目安

治療回数の目安は、前歯で1~2回程度、奥歯で2~3回程度です。

ゆめが丘歯科クリニック

〒245-0019
神奈川県横浜市泉区ゆめが丘60-1 ベルデゆめが丘1F
下飯田駅徒歩1分 / ゆめが丘駅徒歩7分 / 湘南台駅車で6分

診療時間
9:00 - 13:00×
15:00 - 19:00×

※土・日:9:00〜12:00 / 13:30〜17:00
※最終受付:18:30(土・日 :16:30)
※休診日:水・祝日